初めからいいスタッフなどいない
【ライター】湯沢会計事務所 代表税理士 湯沢勝信
ドクターにとっての第2の人生と言える「開業」が、先生にとっても、先生のご家族にとっても、また地域の住民にとっても意義深いものとなっていくことを祈念いたします。
そしてこのコラムが、少しでもお役に立てれば幸いです。
開業医の先生から「なかなかいい人がこない」という言葉をよく耳にします。ドクターにとっての第2の人生と言える「開業」が、先生にとっても、先生のご家族にとっても、また地域の住民にとっても意義深いものとなっていくことを祈念いたします。
そしてこのコラムが、少しでもお役に立てれば幸いです。
また、「○○さんはいいが○○さんは難しい」という話も聞きます。
このように言っている先生の多くは、いいスタッフを育てるという考え方が欠如していると思います。つまり、スタッフというのはいい人を採用すればうまくいくし、いい人を採用できないのでいろいろなトラブルが起きるし、すぐにスタッフが辞めてしまうのだと思い込んでいるからです。
確かに人によってはそういう面もあるのは事実だとは思いますが、それがすべてだと考えると同じ事の繰り返しになってしまいます。これはもともと院長自身が病院等に勤務医として働いていた時に一緒に働いているスタッフというのは勤務先から与えられるもので自分の力ではどうしようもないことと思っていることとも関係していると思います。
また、診療所で勤務するスタッフ自身も他の診療所で勤務した時にスタッフ教育を受けた経験がないので、自分が成長できるという感覚を持っている人が少ないということも言えると思います。このように診療所では使う方も使われる方も仕事を通じてお互いに成長していくという考え方が乏しいために、院長は「あのスタッフがだめなのだ」と言い、スタッフは「あんな院長にはついていけない」となってしまうのです。この両者の溝を埋めていくために必要なことは、院長自身が、はじめからいいスタッフなんていないということを理解することです。診療所に応募してくる事務員の多くは世間一般で言うところの一流の人は少ないと思います、また看護師等の医療スタッフは、自分が気に入らなければどこへでも転職できるという思いがどこかにあり、自分から変わっていこうという意識が低い人が多いと思います。
ではこれらのスタッフを医院にとって有用で、お互いに尊敬できるスタッフに変えることは出来ないのかといえば答えはノーです。院長が人は育てられる、変えられるということをしっかり認識してスタッフと向き合えば、必ずスタッフは変わります。そのことに気がつくことがすばらしいスタッフを育てる第一歩と言えます。
2017-09/12